2013年03月06日

金色堂(こんじきどう)

金色堂に行ってきました。


駐車場から、なだらかな坂道を登っていくと、すぐに金色堂に。中尊寺入口の駐車場は1日400円ですが、中尊寺そのものは拝観料はかかりません。奥まで歩いてもさほどきつい坂があるわけでもなく、休憩所の類は整備されています。隣接している宝物館には国宝指定のお宝の数々。世界遺産に登録されるだけの価値があると実感できます。もちろん、金色堂の美しさは格別でした。金色堂の貝細工が綺麗で時間をかけて作りだした優美な建物を見る価値はあるのでは。

金色堂(こんじきどう)
中尊寺境内にある、藤原氏4代の廟所。1124年(天治元)、清衡と女性3人の建立と伝わる。鉄筋コンクリートの覆堂で保護された堂の内外は漆に金箔が押され、柱や須弥壇には金銀珠玉がちりばめられている。
方三間の阿弥陀堂で内外を黒漆で塗り、その上に金箔で押したため、金色堂とよばれている。内部の長押、柱、須弥壇には金蒔絵、極彩色が施され、要所は宝相華文を透し彫りにした金具で装飾されている。
須弥壇の中には、中央に清衡、向かって左に基衡・右に秀衡の遺体を安置。秀衡の側に4代泰衡の首級を納める。
壇上には本尊阿弥陀如来を中心に、黄金に輝く33体の仏像が安置されている。


タグ :金色堂

同じカテゴリー(岩手県観光)の記事
寒河江まつり
寒河江まつり(2012-09-06 21:26)


Posted by ナカムー at 23:41 │岩手県観光