2012年12月22日
東北ニュージーランド村(とうほくにゅーじーらんどむら)
東北ニュージーランド村に行ってきました。
乗り物などのアトラクションとアルパカやウサギなどの動物が楽しめるテーマパークです。施設内にはバーベキューコーナーがあり、みんなで楽しく食べることもできます。汽車も走ってるしウサギや羊もいるので小さい子供には十分楽しめる場所だと思います。動物とふれあったり、スーパースライダー、ゴーカート、足漕ぎボートなどで遊んだり、体験教室でパンやソーセージを作ったりと1日楽しめるテーマパークです。ポニー乗馬ウサギ羊との触れ合い ゴーカート パターゴルフなど子供たちはすごく楽しんでました。
東北ニュージーランド村(とうほくにゅーじーらんどむら)
ニュージーランドをイメージした広大な観光牧場。動物とふれあえ、乗馬(引き馬)1周500円など遊びのメニューも多彩。工房では、4~11月にソーセージやパンの手作り教室(要予約)を開催。生ラム肉を使ったジンギスカンが味わえるレストランもある。
タグ :東北ニュージーランド村
2012年12月11日
岩手県三陸地方の「くるみ雑煮」はお椀が2つ
お正月料理のおせち、おしるこ、お雑煮は各地方・ご家庭によって使う具材や、味付けが異なります。特に「お雑煮」は個性豊かな品々がたくさんあるようです。今回は岩手県の郷土料理「くるみ雑煮」をご紹介したいと思います。

三陸沿岸の宮古地方でお正月や冠婚葬祭のごちそうとして食べる「くるみ雑煮」。だしは、煮干しが基本で、大根、にんじんのせん切り、ごぼうのささがき、鮭、凍み豆腐等の具を入れたしょうゆ味の汁に、切りもちを焼いて入れ、最後にいくらやせりをのせます。もちは、くるみをすり砂糖で味付けした「くるみだれ」をつけて食べるので、お雑煮椀とは別に、くるみだれの椀があるという賑やかさです。汁の塩気をまとった具材とまろやかな甘さのくるみだれの予想以上の相性の良さ、ぜひご賞味ください!

三陸沿岸の宮古地方でお正月や冠婚葬祭のごちそうとして食べる「くるみ雑煮」。だしは、煮干しが基本で、大根、にんじんのせん切り、ごぼうのささがき、鮭、凍み豆腐等の具を入れたしょうゆ味の汁に、切りもちを焼いて入れ、最後にいくらやせりをのせます。もちは、くるみをすり砂糖で味付けした「くるみだれ」をつけて食べるので、お雑煮椀とは別に、くるみだれの椀があるという賑やかさです。汁の塩気をまとった具材とまろやかな甘さのくるみだれの予想以上の相性の良さ、ぜひご賞味ください!
タグ :くるみ雑煮